お届けいたします。熊本の国宝 贅沢な時間を味わう畳
当社が、お取扱させて頂いております、国産畳表は、全て熊本県八代市栽培の畳表です。日本における、国産畳表の生産は、この熊本県が90%以上のシェアを誇り、最高級品からリーズナブルなものまで巾広く生産しておられます。
近年では、このい草による小物製品やインテリア製品も非常に多くなっており、品種改良や商品改良を重ね、い草文化の衰退に歯止めを!と頑張っております。また、い草の特徴や効能も当社HPで紹介いたしておりますが、やはり健康ライフには欠かせません。
当社は、お客様お一人お一人の理想にあった、商品のご提案をしてまいります。是非、この国産畳表のページで、いい物に出会っていただけたら幸いです。

利根
表張替え 35,000円/枚(税抜)

10年の歳月をかけて熊本県で育成された新品種「ひのみどり」を厳しい加工基準で織りあげた最高級畳表「ひのさらさ」を使用、ひのさらさは、従来のいぐさより茎が細く、色ムラのないのが特徴です。
絹織物の更紗(さらさ)のようになめらかで、きめ細かい美しい畳表という意味を込めたネーミングです。
長くて美しい強くて逞しい良質ない草だけを使用しての厳選された畳表です。国指定文化財の建物にも使用され、茶人の方々にも、人気のある高級畳表です。品質管理(土壌、肥料、温度、湿度)に徹底された思いがあり、大変強くて美しい極上の畳表です。
環・良・草
表張替え 13,000円/枚(税抜)

これまでい草の栽培は、「い草は長い物の方が価値がある」という価値観から、窒素肥料(植物の成長を促す化学肥料)を大量に使用して参りました。しかし、「はたしてそれはい草にとって本当に良い状態であるのか?」「栽培方法を変えれば、もっと健康で丈夫ない草を収穫できるのではないか?」 という疑問から、「環・良・草」は生まれました。
一般の畳表の目巾の大きさよりも2mm大きい巾で製織しております。わずか2mmの差ではございますが、畳表のクッション性に格段の差が生まれます。
これらの要素から耐久性は、間違いなく高い畳表です。すわり心地も他の畳に比べて最高に良いです。
ワンランク上をご体感いただけます。
畳入替えの価格は「表張替え価格」+下記の中身を選び「畳の中身の価格」を加算して算出
